外壁塗装ブログ

屋根材の種類と塗装についてお伝えします

2025.4.17

屋根材:屋根材の種類と塗装について

住宅で使用される屋根材は、定期的にメンテナンスが必要な屋根材があります アートペインズ

 

 

住宅において、屋根は雨風や紫外線、暑さ寒さといった過酷な自然環境から私たちを守る、まさに「要」となる部分です。

屋根の選択は、住まいの耐久性、快適性、そして美観に大きく影響を与えます。

また、適切なメンテナンス、特に定期的な塗装は、屋根材の寿命を延ばし、住まい全体の資産価値を維持するために不可欠です。

そこで、今回は住宅に使用される代表的な屋根材の種類について、それぞれの特徴や注意点について説明していきます。

 

 

こちらのブログも参考にしてみてください

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

屋根材:塗装可能な屋根材についてお伝えします

 

 

主要な屋根材の種類と特徴

 

 

住宅に使用される屋根材は、素材や形状によって様々な種類が存在します。

それぞれの特徴を理解することで、ご自身の住まいの環境やデザイン、予算に最適な屋根材を選ぶことができます。

スレート屋根

【特徴】

スレート屋根は、薄い板状の天然石(粘板岩)やセメントを主原料とした化粧スレート(平板スレート)を用いた屋根材です。

天然スレートは独特の風合いと耐久性が魅力ですが、高価であり、現在ではセメント系の化粧スレートが主流となっています。

化粧スレートは、比較的安価で軽量であり、デザインやカラーバリエーションも豊富です。

【メリット】

比較的安価

他の屋根材と比較して、初期費用を抑えやすい傾向があります。

軽量

建物への負担が少なく、耐震性に優れています。

デザイン性

薄い形状と豊富なカラーバリエーションにより、様々な住宅デザインに調和します。

施工性

比較的施工が容易で、工期を短縮できます。

【デメリット】

耐久性

天然スレートに比べて耐久性は劣り、定期的な塗装メンテナンスが必要です。

割れやすい

衝撃に弱く、飛来物や積雪などによって割れることがあります。

遮音性・断熱性

他の屋根材に比べて、遮音性や断熱性はやや劣ります。

経年劣化

長年使用すると、ひび割れや剥がれ、コケや藻の発生などが見られます。

 

金属屋根

【特徴】

金属屋根は、ガルバリウム鋼板、アルミニウム、ステンレスなどの金属板を使用した屋根材です。

軽量で耐久性が高く、近年人気が高まっています。

形状も、瓦のような意匠性のあるものから、シンプルなフラットなものまであります。

【メリット】

高耐久性

耐食性、耐候性に優れ、長期間にわたり美観と機能を維持します。

軽量

スレート屋根と同様に軽量で、建物への負担が少なく、耐震性に優れています。

遮熱性

近年では、遮熱塗料を施した製品も多く、夏場の室温上昇を抑える効果が期待できます。

デザイン性: シンプルでモダンなデザインから、和風、洋風まで幅広いデザインに対応できます。

メンテナンス性

比較的メンテナンスが容易で、再塗装の頻度も少なくて済みます。

【デメリット】

初期費用

他の屋根材に比べて、初期費用が高くなる傾向があります。

遮音性

雨音などが響きやすい場合があります。断熱材との組み合わせで対策が必要です。

熱伝導性

金属は熱を伝えやすいため、断熱対策が不十分だと夏場に室温が上昇しやすいことがあります。

傷つきやすい

表面に傷がつきやすい場合があります。

 

瓦屋根

【特徴】

瓦屋根は、粘土を焼いて作られた陶器瓦や、セメントやコンクリートを主原料としたセメント瓦、コンクリート瓦などがあります。

日本の伝統的な住宅に多く用いられ、重厚感と耐久性が魅力です。

【メリット】

高耐久性

特に陶器瓦は非常に耐久性が高く、メンテナンスを適切におこなえば数十年以上の寿命が期待できます。

断熱性・遮音性

厚みがあるため、断熱性や遮音性に優れています。

耐火性

不燃材であるため、火災に強いです。

意匠性

和風住宅に調和する美しい外観を持ち、風格を演出します。

【デメリット】

重量

他の屋根材に比べて非常に重く、建物への負担が大きいため、耐震補強が必要となる場合があります。

初期費用

陶器瓦は高価であり、施工費用も高くなる傾向があります。

割れやすい

強い衝撃には弱く、地震や台風などで割れることがあります。

メンテナンス

定期的な点検や、割れた瓦の交換が必要です。

セメント瓦、コンクリート瓦は定期的な塗装が必要です。

 

その他の屋根材

上記以外にも、次のような屋根材があります。

シングル材

アスファルトを主原料としたシート状の屋根材で、軽量で施工性が高いのが特徴です。

比較的安価ですが、耐久性は他の屋根材に劣る場合があります。

ルーフィング材(下葺材)

屋根材の下に敷かれる防水シートで、雨水の浸入を防ぐ重要な役割を果たします。

屋根材の種類に関わらず、適切なルーフィング材の選択と施工が不可欠です。

 

 

屋根塗装をおこなう際の重要な注意点

 

 

屋根塗装は、屋根材の保護、美観の維持、防水性の向上などを目的として行われます。

適切な時期に適切な方法で塗装をおこなう事で、屋根の寿命を延ばし、住まい全体の価値を守ることができます。

 

*塗装の必要性とタイミング

 

 

全ての屋根材が定期的な塗装を必要とするわけではありませんが、多くの屋根材、特に化粧スレートやセメント瓦、金属屋根(種類による)は、経年劣化を防ぐために定期的な塗装が推奨されます。

 

【塗装が必要なサイン】

色あせ・変色

屋根材の色が褪せてきたり、変色が見られる場合。

塗膜の剥がれ・ひび割れ

塗膜が剥がれたり、ひび割れが生じている場合。

コケ・藻の発生

屋根材の表面にコケや藻が繁殖している場合。

サビの発生(金属屋根)

金属屋根にサビが発生している場合。

防水性の低下

雨漏りが発生している、または過去に発生したことがある場合。

 

これらのサインが見られた場合は、早めに専門家や専門会社に点検を依頼し、塗装の必要性を判断してもらうことが重要です。

一般的に、化粧スレート屋根の場合は7~10年、金属屋根の場合は10~15年程度が塗装の目安とされていますが、屋根材の種類や環境によって異なります。

 

*塗料の選び方

屋根塗装に使用する塗料は、様々な種類があり、それぞれ特徴や耐用年数、価格が異なります。

屋根材の種類や劣化状況、予算などを考慮して、最適な塗料を選ぶ必要があります。

 

代表的な塗料の種類

ウレタン塗料

比較的バランスの取れた塗料で、耐候性、耐久性、価格のバランスが良いです(5~7年程度)。

シリコン塗料

耐候性、耐久性に優れており、汚れにくいのが特徴です(10~15年程度)。

近年、屋根塗装で主流となっています。

フッ素塗料

耐候性、耐久性が非常に高く、長期的なメンテナンスコストを抑えたい場合に適しています(15~20年程度)。高価な塗料です。

遮熱塗料・断熱塗料

特殊な機能を持つ塗料で、太陽光の熱を反射したり、断熱効果を高めることで、室温の上昇を抑える効果が期待できます。省エネ効果を高めたい場合に有効です。

 

塗料を選ぶ際には、価格だけでなく、耐用年数や機能性、屋根材との適合性などを総合的に判断することが重要です。

専門家や専門会社に相談し、適切なアドバイスを受けることをお勧めします。

 

 

*信頼できる会社の選び方

屋根塗装は専門的な知識と技術が必要な工事です。

信頼できる会社を選ぶことが、塗装の品質を左右する最も重要な要素と言えます。

 

会社選びのポイント

実績と評判

過去の施工実績や顧客からの評判を確認しましょう。

ホームページや口コミサイトなどを参考にすると良いでしょう。

資格・許可

建設業許可や塗装に関する資格(一級塗装技能士など)を持っているか確認しましょう。

見積もり

複数の会社から見積もりを取り、内容を比較検討しましょう。

見積もりの内訳が明確で、不明な点について丁寧に説明してくれる施工会社を選びましょう。

保証制度

アフターフォローや保証制度の内容を確認しましょう。

万が一、施工後に不具合が発生した場合の対応について明確にしておくことが重要です。

コミュニケーション

こちらの要望や疑問に対して、親身になって対応してくれる会社を選びましょう。

 

安すぎる見積もりには注意が必要です。

手抜き工事や低品質な塗料の使用など、後々トラブルにつながる可能性があります。

適正な価格で、質の高い施工を提供してくれる施工会社を選びましょう。

 

 

塗装工事の注意点

 

 

実際に塗装工事が始まる前に、次の点に注意しておきましょう。

 

近隣への配慮

工事期間中は、騒音や塗料の飛散など、近隣住民に迷惑がかかる可能性があります。

事前に挨拶をしておくなど、配慮を忘れないようにしましょう。

安全対策

屋根の上での作業は危険が伴います。施工会社が適切な安全対策を講じているか確認しましょう。

工事中の確認

工事の進捗状況を適宜確認し、気になる点があれば遠慮なく施工会社に伝えましょう。

完了後の確認

工事が完了したら、仕上がりをしっかりと確認しましょう。

塗料の色ムラや塗り残し、周囲の汚れなどがないかチェックします。

 

 

塗装以外のメンテナンス

 

 

屋根のメンテナンスは、塗装だけではありません。定期的な点検や清掃も重要です。

 

定期的な点検

年に一度程度、専門会社に屋根の状態を点検してもらうことをお勧めします。

早期に不具合を発見し、適切な処置をおこなう事で、屋根の寿命を延ばすことができます。

清掃

屋根に堆積した落ち葉やゴミ、コケや藻などを定期的に清掃することで、屋根材の劣化を防ぎ、美観を維持することができます。

ただし、高所での作業は危険なため、無理におこなわないようにしましょう。

 

 

まとめ:適切な屋根材の選択とメンテナンスで快適な住まいを

 

住宅に使用される代表的な屋根材の種類と特徴、そして屋根塗装をおこなう際の重要な注意点について詳しく解説しました。

屋根材の選択は、住まいの耐久性や快適性、美観に大きく影響を与えるため、それぞれの特徴を理解し、ご自身の住まいに最適な屋根材を選ぶことが重要です。

また、定期的なメンテナンス、特に適切な時期におこなう屋根塗装は、屋根材の寿命を延ばし、住まい全体の資産価値を維持するために不可欠です。

信頼できる専門会社を選び、適切な塗料と施工方法で屋根塗装をおこなう事で、長期間にわたり安心して快適な住まいを実現することができます。

 

 

 

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦

 

アートペインズは、名古屋市を中心に

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理を専門におこなっている塗装専門会社です。

 

塗装専門店なので

塗料の種類や品質、施工方法や期間、保証内容やアフターサービスなど

について、豊富な知識と技術を持っています!

一級塗装技能士や国家資格者も多数在籍!

 

取り扱い塗料は、アステックペイント・プレマテックスや様々な国産塗料を取り

扱っております。

お客様の予算やニーズに合わせて最適な塗料をご提案しています。

 

現地調査や見積は無料でおこなっており、調査内容や見積は細かく明記させて

いただいております。

 

保証期間中は定期点検をおこなっています(最長15年)

もちろん、トラブル発生時は迅速に対応しております!

 

外壁塗装だけではなく、屋根や倉庫などの小工事や

リフォーム工事・防水工事・外構などのエクステリア工事も承っております。

 

アートペインズは、「地域の笑顔が集まる会社」をモットーに、お客様の満足と信頼を

得ることを目指しています。

 

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理でお悩みの方は、ぜひアートペインズに

ご相談ください!

お問い合わせはこちら 電話番号 0120-09-3535

 

 

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

 

名古屋中川本社の場所は、

名古屋市中川区吉津4丁目2705番地 

国道302号線沿い

 

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

 

津島ショールームの場所は、

津島市越津町字梅之木107番地

駐車場は店舗東側の北から6台正面2台8台完備🅿️

(店舗東側の南から2台は塾様の駐車場になりますのでお止めにならない様にお願いいたします。)

 

ご予約の方優先とさせていただきます。

 

Webからのご予約はコチラ💻

 

お電話からのご予約は通話料無料のフリーダイヤル☎

0120-09-3535

 

アートペインズでは感染症予防対策をしっかりと実施しておりますので安心してお越し下さいませ♪

 

皆様のご予約心よりお待ちしております♪

 

アートペインズ株式会社 スタッフ一同

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

 


愛知県名古屋の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
アートペインズ株式会社(Art paint'z)
https://www.artpaint-z.biz/
住所:愛知県名古屋市中川区吉津4丁目2705番地

お問い合わせ窓口:0120-09-3535
(10:00〜17:00 火、祝日定休)

対応エリア:愛知県名古屋市、他

★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!

施工実績  https://www.artpaint-z.biz/case/
お客様の声 https://www.artpaint-z.biz/voice/

★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?

➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!

外壁屋根無料診断 https://www.artpaint-z.biz/inspection/

★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの?  どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://www.artpaint-z.biz/contact/


施工事例

施工事例一覧
ご依頼ありがとうございます

お客様の声

もっと見る